絶対に失敗したくない!建築事務所に相談した家づくりで失敗しないためのコツを紹介!
このサイトは、建築事務所に相談した家づくりで失敗しないためのコツを分かりやすく紹介を行っていて、これを読むことで成功に導くことができるので参考にされることをおすすめします。
一般的に、ハウスメーカーなどに依頼する時と比べるとコストは割高になりがちですが、これも依頼するメリットを把握することで価格が高くなる理由が分かりますし相場を把握しておけば見積もりの金額を見ても驚くことはないわけです。
また、家の設計と施工までを完結している場合での建築費用の内訳についても触れています。
-
絶対に失敗したくない!建築事務所に相談した家づくりで失敗しないためのコツを紹介!
- 依頼する前に知っておきたい建築事務所とは?
- 構造設計や設備設計を専門にする事務所もある建築事務所の種類
- 混同されやすい建築事務所と設計事務所の違い
- 建築事務所で建てる外観にこだわった住宅
- 住み心地まで考える建築事務所のプランニング(2022.11.02)
- 建築事務所に依頼しコストカットする方法(2022.11.02)
- 建築事務所に依頼するストレスのない間取り(2022.11.02)
- 地元の建築事務所に相談するメリット(2022.11.02)
- デザインの特徴を考え選びたい建築事務所(2022.11.02)
絶対に失敗したくない!建築事務所に相談した家づくりで失敗しないためのコツを紹介!
建築事務所は、管理建築士でもある一級建築士と二級建築士のいずれかが在籍している事務所です。
一級と二級の二つを比べると一級建築士の方が凄いなどのイメージを持つ人は多いかと思われますが、両者の違いは設計を可能にする範囲によるもので一般的な住宅ならいずれも資格でも十分対応は可能です。
建築事務所に家の設計を行うとき、失敗を防止するコツには建築家との相性やコミュニケーション能力、そして過去の設計事例をみたときに自分たちの好みの家を作って貰えるのか否かを確認することです。
依頼する前に知っておきたい建築事務所とは?
注文住宅を建築するにあたり、建築事務所について調べておいたほうがいいことの一つは、その事務所の得意分野です。
自分たちが希望している建築工法が得意かどうか確認することで、依頼するに値する業者かどうか判断できます。
建てる家に関して様々な建築工法がありますので、事前に確認してから依頼することが最適です。
利用する上で大切なポイントを把握することで、納得できる家づくりを実現できます。
業者の中にはそれぞれ得意分野と苦手分野とが存在しているため、ある程度事前に把握しておくことは重要です。
得意分野を公開している建築事務所とは、多くの場合自社のホームページで得意分野について公開しています。
得意分野を公開する建築事務所とはその後方に自信があることを示している証拠であるため、事前に確認して問い合わせすることが重要です。
納得できる家づくりをするためには、複数の事務所の情報を確認してから問い合わせることが重要といえます。
構造設計や設備設計を専門にする事務所もある建築事務所の種類
建築事務所と聞くと戸建住宅やビルなどを、建物を設計する事務所だと漠然と思ってしまいますが、建築事務所にも色々な種類があります。
大きく分けて建物の外観や間取りや内装などを扱っているのが「意匠設計」と呼ばれ、建物の骨組みを考えるのが「構造設計」です。
構造設計には耐震設計を専門とする事務所もあります。
一時期、耐震基準を満たしていない建物が問題になりましたが、構造設計はその建物が地震や台風などで倒れないように重心などを考えながら、柱や梁の大きさや基礎の部分をどうするかなどを計算式によって導き出し、バランスの良い建物となるように設計しなければなりません。
他にも給排水設備を考える設備設計事務所があります。
給排水なんて経路を考えるだけでしょ?と思われがちですが、梁の大きさによっては配管が通らないことや、複雑な排水経路にしてしまうと思うように水が流れずに詰まり逆流してしまうこともあります。
また給水管を長くし過ぎると、給湯器からのお湯がなかなか出てこないなど意外と難しいのが給排水設計です。
大きな建物を建てる際には、各分野を専門とする建築事務所に依頼するのが一番ですが、しかしどこに依頼して良いのか分からない場合は、意匠設計を得意とする建築事務所に相談すると、構造や設備事務所を紹介してくれるかもしれません。
混同されやすい建築事務所と設計事務所の違い
建築事務所と設計事務所は混同されがちですが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
実は名称が異なるだけで特に業務に違いがあるわけではなく、どちらも同じなのです。
設計事務所とも言われる建築事務所には3種類あり、「アトリエ系」と「組織系」、「それ以外の工務店や工事会社など」です。
アトリエ系というのは、特に個人の作家性やアート性を重視した設計を行うところで、磯崎新都言う建築家が事務所を創設した時会社名に「アトリエ」という言葉を入れたことから、デザイン性の強い設計をする事務所をアトリエ系というようになりました。
組織系というのは規模が大きな建築事務所のことで、スタッフも一人ではなく多数いてその会社だけで建築構造や設備などの計画や設計をすることが可能です。
アトリエ系がどちらかといえば個人的な事業所であるのに対して、組織系は中小の事務所ということです。
そのほかに工務店などといわれるところもあり、それらをすべて含めて建築事務所といわれています。
建築事務所で建てる外観にこだわった住宅
一生に一度の大きな買い物となる家の購入は、後悔せずにこだわりたいと誰もが考えます。
長く暮らすことになる家だからこそ家族の生活スタイルに合った家づくりをしたい考える人達から、人気を集めているのが建築事務所でこだわりの家づくりをすることです。
一般的な建売住宅では間取りや家づくりに使用される資材は既に決まっていて、自分の要望を細かく取り入れて家づくりをすることは難しいです。
一方で建築事務所では外観はもちろん、家の中の壁紙や建具や木材なども相談しながら家づくりを進めることが出来ます。
家づくりをする上で設計の自由さや他の誰とも被らないデザインなどを、予算に合わせて相談することも可能です。
また家づくりのプロである建築事務所への相談は、実際に暮らしやすいかどうかなど長く暮らすために重要なポイントをアドバイスしてもらえるメリットもあります。
家の購入を相談しながら進めたいと考える人は、信頼出来るパートナー選びを始めてみてはいかがですか。
住み心地まで考える建築事務所のプランニング
住み心地を重視して住まいを建てる上で役立つのは、建築事務所が提案する様々な注文住宅のプランです。特にプランニングを行う場合には、家族一人ひとりからヒアリングをすることが重要です。そのために設計には時間がかかりますが、完成した家に住んでみると非常に快適であることがわかります。そして建築事務所を選ぶときには、建築士との相性を重視するのがポイントです。実際に面会して相談をすると、施主のニーズにマッチした建築士を見つけることが可能です。施主の希望をじっくりと聞いてくれる建築士に設計を依頼すると、イメージ通りの住まいが手に入ります。しかし住宅に関する知識が不十分ので、施主の独断ではなくて建築士の助言も大いに参考にするべきです。施主と建築士が共同作業を行うことで、より良い家づくりが行えます。室内の明るさや風通しにもこだわるのが、気持ちよく暮らせる住まいの実現への近道です。気候風土に合わせて建材を選ぶと、年間を通して快適に生活できる住まいになります。
建築事務所に依頼しコストカットする方法
建築事務所を利用して注文住宅の設計を行う際には、予め建築に関わる総額の予算を決めておくことは重要です。こだわりを持つことができるメリットがありますが、あまりに希望する特殊性の高い設計の場合は予算オーバーになる可能性が高いのでコストカットできる部分で調整をする方法で問題解決を行えます。建築事務所では当然ながら法律を遵守して設計を行うことになり、カットできない部分は住宅の基礎や柱や梁などの構造物、外壁や屋根などが該当しますが、効果的にカットすることができる場所は水回りのスペースをあげることができます。例えば岩盤浴などこだわった浴室に設計をするとかなりの高額になり、オープンキッチンでもランクによってかなりの価格差が生じます。トイレや洗面台も同じようにランクというものがあるので、この4つの水回りの設備だけでも各メーカーが販売をしている機種の中で選べるような範囲でコストカットを行えば、トータルで300万円前後のカットは実現できます。事例としてユニットバスの場合は65万円程度の設備から120万円程度の設備もあるように、お金を掛ける部分とカットする部分を明確化しておくと難しい内容ではありません。
建築事務所に依頼するストレスのない間取り
窮屈さや狭さを感じない天井が高くて開放感のあるリビングルーム、空き巣被害や不法侵入とは無縁のセキュリティーレベルと安全性の高さ、モチベーションを向上させてくれるお洒落なデザインなど、建築事務所に家づくりの依頼をする際にこだわりたい部分は数多くありますが、ストレスのない間取りも大切な要素の一つです。生活動線が確保できないと効率的にスムーズに家事をこなすことが出来ず不便を感じますし、部屋から部屋への行き来がしにくかったりデットスペースが生まれたりすると悔いが残ります。建築事務所と綿密な打ち合わせを重ねて、納得できるストレスフリーで暮らせる間取りを考えましょう。子供の成長を考えてフレキシブルに変えられるかどうかも重要になってきますし、高齢の親の介護を見据えてバリアフリー化させることが出来るかどうかも意識すべきです。間取りを考える際は、収納スペースやコンセントの場所なども考慮しなければなりません。
地元の建築事務所に相談するメリット
建築事務所に相談する場合は、どこの事務所を選ぶか選択に迷いがちですが、地元は最有力な候補となるのではないでしょうか。建築事務所と一口に全国に沢山存在しますし、広範囲で名前が知られているところもあれば、地域に根ざしている事務所もあります。地元の建築事務所は、その地域性や土地を理解していたり、環境やニーズについても知っている強みを持ちます。その為、相談先として頼りになりますし、話がしやすい上にスムーズに話を進められる可能性が高いです。加えて柔軟な対応であったり、希望の実現においてフットワークの軽い対応に期待することができます。何より物理的にも精神的にも近い距離で話ができますし、急に尋ねたいことや教えてもらいたいことが出てきても、すぐに電話を入れて足を運べます。近くに存在していることからいつでも対面でやり取りが行えますし、電話のみやFAX、メールにオンラインとも異なり、密なコミュニケーションを図れることがメリットだといえるのではないでしょうか。
デザインの特徴を考え選びたい建築事務所
カビやハウスダストやダニの問題から解放されて衛生的に健康的に暮らしたい、生活動線にこだわって家事の効率性やモチベーションを上げたい、セキュリティ対策を徹底して安心安全な生活をしたいなど、家づくりにおいて湧き出る願望や希望は尽きませんが、それを叶えて理想を形にしてくれるのが建築事務所です。家は一生に一度レベルの大きな買い物ですので、建築事務所選びは絶対に失敗できません。徹底的にリサーチをして時間をかけて丁寧に妥協せず選びましょう。建築事務所を選ぶ際に見極めたい要素は幾つかありますが、優れたデザイン力を有しているかどうかもその一つです。先進的な材料を使った画期的な工法を導入して確かな技術力を持っていたとしても、デザイン力が乏しければインテリア性に優れたお洒落な家を作ることは出来ません。機能性とインテリア性の両方を兼ね備えた家に住みたいという夢があるなら、その夢を叶えてくれそうな建築事務所に依頼しましょう。